嵐電北野線が開通から100年を迎えます

嵐山線(嵐電)のうち、北野線(北野白梅町~帷子ノ辻)が本年11月3日(月・祝)に営業開始から100年となります。
嵐電は1910年3月25日に現在の四条大宮~嵐山間で営業を開始し、本年開業115周年を迎えました。
その支線として誕生した北野線は1925年11月3日に北野(現在は廃止)~高雄口(現在の宇多野)間で営業を開始し、
翌1926年3月10日に北野~帷子ノ辻間が全線開通しました。
北野線開通100年の節目にあたり、ご利用のお客様、沿線・関係先の皆様に心より感謝を申し上げます。
北野線では、営業開始から100年となる11月3日(月・祝)より、新型車両KYOTRAM(モボ1形1号車)に記念ヘッドマークを掲出します。
合わせて、沿線の京都先端科学大学附属中学校高等学校が本年5月15日(木)に創立100周年を迎えたことから、
同校との芸術をテーマとした100周年記念事業として、11月3日(月・祝)から帷子ノ辻駅ビル内で、
北野線の歩みを写真やパネルで振り返る写真展を実施、また11月18日()から「『KUASアートコンペティション※』創立100周年企画展」の
入賞作品を収めた映像を帷子ノ辻駅ビル商業施設「ランデンプラザ帷子」と北野白梅町駅で上映します。
嵐電はこれからも安全・安心でお客様や地域の皆様に愛される鉄道を目指してまいります。
※生徒が主体的に作成したアート作品を発表する場を提供することにより、隠れた才能や無限の可能性を引き出すことを狙いとし、
   2020年から京都先端科学大学附属中学校高等学校で実施しているアートコンペティション。今年度は総数649名からの応募がありました。



1.「北野線開通100年記念ヘッドマーク電車」の運行
概  要:KYOTRAMが、北野線開通100年記念ロゴのヘッドマークを掲出して運行します。
運行期間:2025年113日(月・祝)~2026年11月2日(月)(予定)
・上記期間中、通常ダイヤに組み込み運行します。車両点検のため運行しない日があります。
運行区間:おもに北野線

■ヘッドマークデザインイメージ

お客様や沿線の皆様との「えにし」を象徴する円形を基調に、
北野線開通の1925年当時世界で流行していたアール・デコ様式の
幾何学模様テイストを加え、過去から未来へ走り続ける北野線を表現しています。


2.北野線開通100周年写真展
期 間:2025年11月3日(月・祝)~2026年3月31日(火)(予定)
場 所:帷子ノ辻駅ビル2階(駅改札前の階段を上った2階イベントスペース)
内 容:北野線の昔の写真約50点や沿革のパネル展示


3.「『KUASアートコンペティション』創立100周年企画展」入賞作品の上映・展示
期 間: 2025年11月18日(火)~11月25日(火)
会 場:①北野白梅町駅ホームのデジタルサイネージ
    (6時00分~24時00分)
                  ②帷子ノ駅ビル商業施設「ランデンプラザ帷子」2階階段ホール
                (11時00分~18時00分)
                  ③右京区役所 区民ロビー(サンサ右京1階/嵐電天神川駅下車すぐ)
                (8時30分~21時00分)
              ※③は最終日のみ8時30分~17時00分
内 容:①②コンペティション受賞動画作品の上映
                  ③コンペティション入賞作品および美術部による大型作品展示


◎上記2、3はともに入場・観覧無料です。